県内各地で予定されている街頭署名宣伝や学習会です。今後、情報が集まり次第、随時ご紹介していきますので、近隣のみなさんもお気軽にご参加ください。急遽変更・中止になることもありますのであらかじめご了承ください(※学習会は一部内部向けのものあります)
「今後の行事」
2025年4月19日(土)桜木町宣伝 13時30分~
憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
場所:桜木町駅南改札東口
主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855)
3月19日(水)17:00~ 日本学術会議法人化への懸念 立憲フォーラム・戦争させない1000人委員会共催3.19院内集会 会場:衆議院第2議員会館多目的室 講師:梶田隆章さん(日本学術会議第25期会長、東京大学卓越教授、特別栄誉教授、2015年ノーベル平和賞受賞) 無料 どなたでも参加できます。院内集会後の議員会館前行動にもご参加ください。
3月19日(水)17:00~(通行証渡し開始は16:45) 大軍拡反対請願署名 推進のつどい
会場:参議院議員会館講堂 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
3月19日(水)18:30~ 憲法いかせ!軍拡反対!選択的夫婦別姓実現 TheEND自民党政治3・19国会議員会館前行動 場所:衆議院第2議員会館前を中心に(国会図書館方面も御利用下さい) 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
*3月21日(金)18:30~21:00 座標塾第21期第1回「年収103万円の壁」引き上げの何が問題か-人口減少時代の税と社会保障 講師:白川真澄(ピープルズ・プラン研究所) 参加費1回1000円(テオリア会員500円)、第21期通し4000円(テオリア会員2500円) 会場:文京区民センター(春日駅・後楽園駅)、またはオンライン=要申込 参加費振込先 郵便振替 00180-5-567296 研究所テオリア 申込・連絡先 研究所テオリア 東京都北区田端1-23-11-201 TEL・FAX 03-6273-7233、email@theoria.info
3月22日(土)9:30〜12:00 憲法会議結成60年記念講演会 会場:日本教育会館901・902号室(地下鉄神保町駅出口A1) 資料代1000円、学生500円 記念講演:渡辺治氏(一橋大学名誉教授)「憲法会議の60年と、新たな情勢のもとでの改憲阻止のたたかい」 YouYubeで配信します。申込み先:mail(at)kenpoukaigi.gr.jp 主催:憲法改悪阻止各界連絡会議(憲法会議)(03-3261-9007) 協賛:神奈川憲法会議、埼玉憲法会議、千葉県憲法会議、東京憲法会議
3月22日(土)10:00~12:00 安保法制から10年 神奈川の米軍基地強化とその役割 会場:アミューあつぎルーム610(小田急線本厚木駅徒歩5分) 講師:菅沼幹夫(県平和委員会基地対策部長) 主催:厚木愛川平和委員会など 問合せ:090-8858-1241 (川瀬さん)
3月22日(土)10:30~ 学習会「学校のリアル」 会場:磯子区社会教育コーナー(JR磯子駅徒歩4分) 講演:古谷靖彦(共産党市議団長) 主催:磯子区革新懇 問合せ:045-754-2363
*3月22日(土)13:30~ 第21回「非行」「子どもの問題」を考える親たちのつどい 会場:桜木町ぴおシティ6階青少年交流・活動支援スペース(桜木町駅徒歩4分) 資料代500円 主催:かながわ「非行」と向き合う親たちの会(道草の会) 問合せ:090-8313-2358(上田さん)
*3月22日(土)13:30~ 図書館九条の会第20回学習会「非戦の誓い」『憲法9条の碑』を歩く」 会場:日本図書館協会研修室(2階) 講師:伊藤千尋さん(国際ジャーナリスト、九条の会世話人) 入場無料 オンライン参加(zoom)可 問合せ:図書館九条の会(info(at)toshokan9jo.net)
3月22日(土)14:00~ 映画「○月〇日区長になる女」上映会 会場:相模大野ユニコムプラザ 前売り900円(当日990円) 定員100にて締切 主催:神奈川20区共同市民の会 連絡先:岡田(090-6957-6539)
*JCA-NETセミナー オンライン 1.セミナー1:3月22日(土)15:00~ サイバースパイ・サイバー攻撃法案批判-能動的サイバー防御とサイバー戦争、2.セミナー2:3月28日(金)19:00~ 暗号化サービスの弱体化との闘い-私たちにできる対抗手段とは、3.セミナー3:3月31日(月)19:00~ 4.参加方法 セミナー参加者を中心としてdigital-rightsというメーリングリストが設置されています JCA-NETの会員以外の方でセミナーに初めて参加される方は予約が必要です。下記のフォームから申し込んでください。<https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/apps/forms/s/BXnLX26Db8oAqa95kRdWymai> あるいはメールで申し込む場合はjcanet-seminar@jca.apc.org まで以下の各項目を記載して申し込んでください。申込み内容:おなまえ、メールアドレス、参加希望のセミナー番号(複数可) 今後もセミナーの案内を希望するばあいは「案内希望」とお書きください。セミナーのメーリングリストに参加希望のばあいは「メーリングリスト希望」とお書きください。参加費 無料(カンパ大歓迎) オンラインはJitsi-meetを使用します オンライン会議室 Jitsi-meetのマニュアル https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/93> Zoomではありません。特別なアプリなど不要です。お使いのブラウザでアクセスしていただけます。JCA-NETの会員メーリングリスト、セミナーメーリングリストに登録されている方は、当日30分前に、メーリングリストからの会議室案内をみてアクセスしてください。問合せ:小倉利丸(JCA-NET理事) toshi@jca.apc.org、070-5553-5495
3月23日(日)12:00~ 原発ゼロへのカウントダウンinかわさき第14回集会&デモ 場所:中原平和公園 主な集会発言:「エネルギーの選択肢として原発がだめなこれだけの理由」FoE Japan 満田夏花さん 「能登半島地震と珠洲原発阻止のたたかい」能登から参加 北野進さん
3月23日(日)13:50〜15:30 中国近現代史講座 第9回「‟改革・開放”を現地で体験して」 会場:戸塚地区センター2階B会議室 会費500円(資料代) 講師:岡崎雄兒さん 主催:日本中国友好協会横浜西南支部 問合せ:大幡(080-2981-3935)
3月23日(日)14:00~16:00 講演会「イマジン 一人一人が輝ける社会~コスタリカに学ぶ」 会場:湯河原防災コミュニティセンター(JR湯河原駅徒歩16分) 講師:伊藤千尋(国際ジャーナリスト) チケット1000円(前売のみ、高校生以下無料) 主催:真鶴女性九条の会 問合せ:0465-64-1277 (小島さん)
*3月23日(日)15:00~ 講演会「子どものこころとからだを育てる学校給食」 会場:秦野市立本町公民館音楽室(小田急線秦野駅徒歩15分) 講師:鳫咲子(跡見学園女子大学教授) 参加費200円 先着順 主催:食の安全と、学校給食無償化を求める市民の会 問合せ:090-1974-7756 (奥田さん)
3月24日(月)15:00~18:00 ZOOMセミナー:脳オルガノイドとBMI 講師:高橋淳さん(京都大学iPS 細胞研究所所長)「脳オルガノイドとは」、新川拓哉さん(神戸大学大学院人文学研究科)「人工的存在者の意識と倫理」、澤井努さん(広島大学 大学院人間社会科学研究科 特定教授)「脳オルガノイド研究の倫理」 コメンテーター:四ノ宮成祥さん(国立感染症研究所客員研究員)、天笠啓祐さん(市民バイオテクノロジー情報室代表)ディスカッション 司会:島薗進さん(東京大学名誉教授) 会場との質疑応答 参加費ZOOM代1000円 Zoom の方の事前申込み:Zoom 参加希望者は下記必要事項明記の上 3 月22 日まで申込みください。申込み時の必要事項は名前、職業、電話番号、メールアドレス 申込み先:E-mailjreikochan@yahoo.co.jp またはこちらから→https://forms.gle/QZrcZNcSMupjQNKH9 Zoom 参加の方は事前に下記へ振込みください。郵便局からの送金の場合 口座番号 10290-70860881 他行からの送金の場合 ゆうちょ銀行 028 店(ゼロニハチ)普通 7086088 口座名義 神野玲子 当日の詳細案内:ZOOM「 参加申込みされた方には3月22 日ごろにZOOM のURL 等を案内します。主催:ゲノム問題検討会議 https://www.gnomeke06.net/ 問合せ:090-2669-0413 神野玲子
3月27日(木)18:00~ 憲法、平和、いのち、くらしを守る政治への転換を! #総がかり署名街宣 場所:新宿駅東南口 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
3月28日(金)18:00~ 憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション 場所:JR有楽町駅イトシア前 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 性差別撤廃Project Team
3月28日(金)~4月3日(木)毎日10:00~18:00 福島原発事故14年展~この国の姿を問う~ 会場:かながわ県民活動サポートセンター1F展示場(横浜駅西口徒歩5分) 展示・集会は、次の3つのテーマで考えます。1.かながわ訴訟11年の歩み~何が見えてきたのか、2.危機の時代に浮かび上がるこの国の姿~何が問われているのか、3.豊田直巳写真展~消される風景、消えない放射能 期間中は様々なイベントも企画しています。
3月28日(金)13:30〜16:30 新かながわ俳句愛好者の集い 会場:かながわ県民センター1502会議室(横浜駅西口徒歩5分) 講師:望月たけしさん(新俳句人連盟副会長) 参加申込み:自作の俳句を1句か2句を添えて新かながわ(電話045-334-7867、info(at)shinkana.jp)に3月15日までに申し込みください。新人歓迎です。
3月28日(金)19:00〜20:45 ガザで暮らす家族をもつ人々のドキュメンタリー映画『Not Just Your
Picture キラーニ 一家の物語』上映会&アフタートーク(会場・オンライン) 会場:座・高円寺2地下2階(中央線高円寺駅北口徒歩5分)・オンライン(YouTube限定配信) 定員・座・高円寺200名(先着順・当日自由席)・オンライン:なし プログラム 第1部映画上映 日本語字幕付き(約60分) 第2部:アフタートーク 登壇者:安田菜津紀、坂本美雨(約30分) 参加費・座・高円寺:一般 2000円、学生 1,000円、オンライン:一般 1000円、学生
500円 いずれも一般のみ、認定NPO法人Dialogue for
Peopleへの寄付つきチケットあり。(いただいたご寄付は、パレスチナをはじめとしたDialogue for Peopleの取材発信活動に役立たせていただきます) 申込締切日 3月28日(金)19:00 会場参加は定員になり次第、締切予定
主催:認定NPO法人Dialogue for People 協力:株式会社LIFE.14(配信) 映画:©2020 Not
Just Your Picture 日本語字幕制作:認定NPO法人Dialogue for People
日本語字幕協力:高橋美香、瀧元深祈、塩見春乃、赤城みう
アフタートーク登壇者:安田菜津紀(認定NPO法人Dialogue for People、フォトジャーナリスト)、坂本美雨(歌手) 問合せ:認定NPO法人Dialogue for People事務局(担当:西田)
メールアドレス:event@d4p.world 主催:DialogueforPeople
3月29日(土)10:00~ 川崎登戸研究所見学と交流会(お花見) 雨天決行 10時、小田急線生田駅南口集合 10時30分~11時30分 登戸研究所見学 解説:大図健吾さん(登戸研究所保存の会共同代表) 見学後、電車で移動し、川崎市緑化センターでお花見交流会(会費1000円) 雨天の場合は、登戸の中華店で交流 申込み:神奈川県平和委員会へ Fax.045-261-6577、info(at)k-peace.org 主催:神奈川県平和委員会・青年部
3月29日(土)14:00~16:30 自民党政治を終わらせる 東京都議選・参議院選挙勝利 3.29東京の大学人・研究者のつどい 会場:日本共産党東京都委員会大会議室(大塚駅北口徒歩5分) 講演:和泉なおみ(日本共産党都議団幹事長)「野党第一党の日本共産党都議団の果たしている役割」 つどい終了後、東京学研会総会 オンライン(zoom)参加希望者は、tokyogakukken(at)gmail.comに申し込みを 共催:東京の大学人・研究者日本共産党後援会、都内各大学教職員後援会
*3月30日(日曜日)13:00~16:00 3.30集会これからどうするマイナ保険証 会場:渋谷区立勤労福祉会館2階第1洋室 発言:原田富弘さん(共通番号いらないネット)、木村 真さん(豊中市議、管理・監視社会化に反対する大阪ネットワーク)、山崎秀和さん(共通番号制度を考える会静岡代表)、吉田 章さん(東京保険医協会)、地域からの報告:池谷 豊さん(スーパーシティを考える会・浜松)ほか 資料代500円 定員:90名 要事前申込 どなたでも参加できます。主催:共通番号いらないネット(共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会) 連絡先:電話080-5052-0270(担当:宮崎)
3月30日(日)14:00~16:00 あの熱い夏から10年 2025年選挙の年にエネルギーを補給しませんか 講師:宮古あずささん(看護師) 会場:カルッツ川崎大会議室 資料代500円 主催:なんてん~神奈川10区の会 問合せ:090-1708-6635(五十嵐)
3月30日(日)14:00~ 米兵犯罪被害者キャサリン・ジェーン・フィッシャー23年間の闘い~全国の被害者たちのために、私たちの未来を変えよう 会場:文京シビックセンター4階シルバーホール(地下鉄後楽園駅徒歩3分、春日駅徒歩4分) 資料代500円 講演:キャサリン・ジェーン・フィッシャーさん 主催:沖縄戦の史実歪曲を許さず沖縄の真実を広める首都圏の会 共催:沖縄平和ネットワーク首都圏の会 問合せ:03-3264-2905(首都圏の会)
4月4日(金)~6日(日)4月沖縄行動(辺野古・普天間・うるま) 主催:全国革新懇、安保破棄中央実行委員会 行動内容(状況によっては変更することがあります) 1日目:4月4日(金)那覇空港13:30集合=普天間飛行場・嘉手納飛行場=沖縄市内ホテル 2日目:4月5日 (土)ホテル出発9:00→辺野古・県民大行動→平和丸にて海上行動→宮城島(土砂採石場)→平敷屋公園(ホワイトビーチ)→那覇市内ホテル 3日目:4月6日 (日)午前中 学習会「米兵犯罪・日米地位協定改定問題」と「名護市長選・県知事選に向けて」=解散 羽田空港組は那覇空港15:30那覇空港 【利用予定ホテル】シングルルーム利用 朝食付き 1日目 沖縄市内ホテルニューセンチュリー 2日目 那覇市内スマイルホテル沖縄那覇.参加申込み:参加を希望される方は別紙申し込み用紙で安保破棄中央実行委員会に申し込んでください。申し込み締め切りは2025年3月12日(水)とします。但し、航空券、ホテルに定員がありますので、定員(20人)に達し次第締め切ります。②羽田発の方は航空券の関係上、出発から解散まで同一行動とします。途中離団などはできませんのでご了承ください。羽田→那覇→羽田 航空便+宿泊2泊(シングル利用)は団体での予約となります。羽田発 予約該当便は以下の通りです。(時間はいずれも予定です)【往路】ANA469便 10:30発/13:00着 【復路】スカイマーク520便 16:45発/19:00着 参加費用:(費用は出発前に安保破棄中央実行委員会に振り込んでください) 羽田空港発の方 航空便(羽田/那覇/羽田)+宿泊費2泊(シングル利用)+バス代+諸経費 1人71,000円程度となります。(確定後お知らせします) 羽田空港以外から参加の方(那覇空港13:00までに到着する航空券をご自身で予約お願いします) 宿泊費2泊分(シングル利用)+バス代+諸経費で1人 30,000円程度となります(確定後お知らせします) 費用は出発前に申込書下部に記載の安保破棄中央実行委員会の口座に振り込みをお願いします。
*4月4日(金)18:30~ 市民と政治をつなぐ集い:1部「前川喜平さん講演会」金権政治、統一教会とこれからの日本~市民の手でまっとうな政治改革を~、2部「参院選へ~革新野党・立候補者から市民の皆さんへ/ 会場:高津市民館大会議室(先着250名様まで)資料代700円(当日受付で徴収) 主催:神奈川18区市民の会、問合せ先:090-9314-1430(田村)
4月5日(土)13:30~ 韓国戒厳令問題学習会 会場:横浜市開港記念会館2階6号会議室(みなとみらい線日本大通り駅徒歩2分) 講演:栗原千鶴さん(赤旗記者)「韓国はどうなっているのか~戒厳令を止めた戦いと今」 報告:韓国・光州ツアーに参加して 青年の発言など予定しています。主催:神奈川県平和委員会、日本コリア協会神奈川支部、日中友好協会県連、神奈川革新懇 資料代500円(学生及び障がい者200円) 問合せ:045-231-0103
4月5日(土)15:45~ 2025年4月9条学校 つなごう ひろげよう 平和の輪 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) パネリスト・報告:和田征子さん(予定、日本被団協事務局次長)、ケイさん、Yukaさん(ピースかながわ)、住谷和典さん(神奈川労連議長、憲法共同センター)、岡田尚さん(弁護士) 歓迎演奏:神奈川合唱団 資料代500円 問合せ:090-6371-3874
4月6日(日)14:00~16:00 第34回沖縄ジャンプナイト・オンライン 朝日新聞から琉球新報へ ゲスト:南 彰さん(琉球新報編集委員) 参加費無料 参加方法:名前を添えて次に申し込みください。前日までにurlを送ります。申込み先:j_night-contact(at)protonmail.com 主催:日本ジャーナリスト会議(03-6272-9781、 office(at)jcj.gr.jp)
4月7日(月)18:30~ 高校生が自衛隊勧誘を違憲と告訴。奈良地裁での審議は? 会場:鶴見公会堂1号室・2号室(鶴見西口直結) 講師:岡田 尚(弁護士) 資料代300円 主催:鶴見平和フェスティバル実行委員会 申込先:鶴見区革新懇事務局・金谷(Fax.045-573-8065、 kanakazuo@yahoo.co.jp)
4月11日(金)12:30~13:30 横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備撤回を求める署名活動 場所:JR桜木町駅前広場 呼びかけ:横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備反対連絡会(045-231-0103)
*4月12日(土)14:00~16:00 シンポジウム:いま、世界を読み解く アメリカ、アジア、ヨーロッパのこれから 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 資料代無料 成瀬宗男(ジャーナリスト)、纐纈厚(山口大学名誉教授)、山根徹也(横浜市立大学教授) 主催:戦争させない横浜市民ネットワーク(いっくの会、神奈川2区市民連絡会、野党共闘を求める3区市民の会、神奈川4区市民連合、オール栄区の会、神奈川ロックの会) 問合せ先:090-8818-1431(高梨)
4月12日(土)16:00~ 学習会 公権力とジャーナリズムの関係 横浜市のメディアへの介入を考える 会場:かながわ県民センター304会議室(横浜駅西口徒歩5分) 資料代500円 お話:岩崎貞明さん(メディア総合研究所事務局長、専修大学文学部客員教授) 主催:公権力とメディアの関係を考える会 問合せ:090-7405-4276(竹岡)
4月17日(木)18:30~ 琉球弧を再び戦場にさせない! 宮古島はいま⋯4.17横浜集会 会場:横浜市技能文化会館2階多目的ホール(地下鉄伊勢佐木長者町駅徒歩3分) 資料代800円(学生無料) 講師:下地茜さん(宮古島市議会議員) 主催:島ぐるみ会議と神奈川を結ぶ会 協賛:神奈川平和運動センター、原子力空母の母港化に反対し基地のない神奈川をめざす県央共闘会議 問合せ:090-4822-4798(深沢)
第3土曜日定例宣伝
2025年4月19日(土)桜木町宣伝 13時30分~
憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
場所:桜木町駅南改札東口
主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855)
*4月20日(日)13:30~16:30 被ばく80年「SILENT FALLOUT」上映集会 会場:建設プラザかながわ2階ホール(東神奈川駅徒歩5分) 参加費無料 映画上映、被爆者あいさつ、伊藤英朗監督あいさつなど 主催:神奈川労連 問合せ:045-212-5855
4月20日(日)13:30~16:45 市民が創る横浜市政のつどい 会場:横浜市健康福祉センター4階ホール(参加予定250人、桜木町駅徒歩3分) 参加資料代500円 講演:榊原秀訓(南山大学教授)「地方自治の未来と市民の役割」 古谷靖彦(共産党市議団長)「横浜市政と市議団の役割」 菅野隆雄(市民の市長をつくる会事務局長)「市民の市長をつくる会の市長選政策(案)報告と活動提起」 各運動団体からの発言・交流 特別発言:岡田尚(市民のための市政を進める会世話人代表) 主催:市民の市長をつくる会 問合せ:電話・FAX 045-650-1896 メール mail@y-simin.jp
4月20日(日)14:00~ あつぎ・九条の会19周年「音楽と講演の集い」平和のバトンを若い世代へ「アート・ことば・そして日本が誇るべき平和力」志田陽子さん講演会 講師:志田陽子さん(武蔵野美術大学教授、憲法学) オカリナとピアノの調べ(オカリナ:竹林康子、ピアノ:田巻真理) 会場:厚木市文化会館小ホール(本厚木駅南口徒歩13分) 参加費:一般500円、学生300円、高校生以下無料、当日券700円 チケット取り扱い:厚木市文化会館チケット予約センター(046-224-9999) 主催:あつぎ・九条の会 協賛:厚木市九条の会ネットワーク 問合せ:080-5034-3777(北川)、090-3912-6797(大友)
4月23日(火祝)14:00~16:30 第17回昭和100年らしいですか いま、なぜ?「昭和の日」講演会 お話:原武史さん(明治学院大学名誉教授)「象徴天皇の実像『昭和天皇拝謁記』を読む」 会場:Lプラザ(かながわ労働プラザ)第3会議室(石川町駅北口徒歩5分) 資料代500円(大学生以下無料) 主催:教科書・市民フォーラム 臨時連絡先:090-6021-0429
4月26日(土)13:30~16:00 大学人と日本共産党とのつどい シンポジウム 大学・学術の危機打開の展望を語る-自民党政治の転換点のもとで 会場:日本共産党本部多目的ホール(JR代々木駅徒歩5分)&オンライン(YouTube) パネリスト 本田由紀(東京大学大学院教育学研究科教授)/光本 滋(北海道大学大学院教育学研究院教授)/ 丹羽 徹(龍谷大学法学部教授、全国学研会世話人、コーディネーター)/山添 拓(日本共産党政策委員長・参議院議員) オンライン(YouTube)参加の方は申込み不要 会場参加希望者は、名前、住所、メールアドレス、所属を記入し、全国学者・研究者後援会事務局宛て、メールまたはFAXでご送付ください。【MAIL】gakkenkai@jcp.jp 【FAX】03-5474-8397
4月26日(土)13:30~15:30 最終回 日本の課題CEDAW(女性差別撤廃条例)総括所見を読む会 会場:横浜平和と労働会館3階会議室(JR桜木町駅徒歩5分) オンライン無料 資料代500円 主催:女性差別撤廃条例実現アクション神奈川 申込み:opcedawkanagawa(at)gmail.com
*4月28日(月)18:30~ 2025憲法を考える5.3県民集会 講演:木村草太さん(東京都立大学教授)「憲法の源流」 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 資料代500円 申込不要 主催:かながわ憲法フォーラム 共催:神奈川平和運動センター(神奈川県高等学校教職員組合内) 連絡先:kanagawa.kenpo.forum(at)gmail.com
5月3日(土)午後 未来は変えられる!戦争ではなく平和なくらし!2025憲法大集会
場所:東京有明臨海防災公園(ゆりかもめ有明駅、りんかい線国際展示場駅下車すぐ) 主催:平和といのちと人権を!5・3憲法集会実行委員会 集会の趣旨に賛同し集会に参加いただける団体は、次にご連絡下さい。平和といのちと人権を!5.3憲法集会実行委員会
連絡先:「戦争をさせない
1000 人委員会」Tel:03-3526-2920 Fax:03-3526-2921
「9条を壊すな!実行委員会」Tel:03-3221-4668
Fax:03-3221-2558
「憲法をまもり・いかす共同センター」Tel:03-5842-5611
Fax:03-5842-5620
5月9日(金)12:30~13:30 横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備撤回を求める署名活動 場所:JR東神奈川駅東口デッキ 呼びかけ:横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備反対連絡会(045-231-0103)
5月17日(土)14:00~16:30 ノーベル平和賞受賞記念 安田和也さん講演会 広島・長崎80年、戦後核被害をたどる~第五福竜丸は核なき世界へと航海中です 会場:磯子区民文化センター杉田劇場ホール(JR新杉田駅徒歩3分、京急線杉田駅徒歩5分) チケット代:一般1000円、学生・高校生以下無料 講師:安田和也さん(都立第五福竜丸展示館学芸員) ノーベル平和賞受賞報告:和田征子さん(日本原水爆被害者団体協議会事務局次長) コーラス「ひこう船」の合唱 主催:根岸線沿線九条の会連絡会 問合せ:090-7175-1911、goto(at)kd5.so-net.ne.jp
5月17日(土)14:00~16:30 シンポジウム:東アジアでの平和の準備をin福岡 会場:福岡国際会議場2階多目的ホール(地下鉄呉服町駅徒歩12分) YouTube同時配信予定 入場無料 コーディネーター:纐纈厚さん、猿田佐世さん、仲山忠克さん、志位和夫さん 共催:全国革新懇、福岡革新懇 問合せ:03-6447-4334、zenkoku(at)kakushinkon.org
5月24日(土)10:30~16:30 全国革新懇第44回総会 会場:全労連会館2階ホール(御茶ノ水駅徒歩8分) 参加希望者は5月14日までに連絡ください。主催:平和・民主・革新の日本をめざす全国の会(全国革新懇) 問合せ:03-6447-4334、zenkoku(at)kakushinkon.org
5月25日(土)13:30~16:00 第15回鶴見平和フェスティバル 平和を創る集いin鶴見 守ろう憲法!取り戻そう世界に平和を! 会場:鶴見公会堂ホール(JR鶴見駅西口直結、西友鶴見店6階) 参加費999円、高校生以下無料 公演:松元ヒロさん(スタンダップコメディアン) 和太鼓演奏:笑鼓楽 歌声:南部合唱団 呼びかけ人 後藤仁敏(鶴見大学名誉教授)、前川雄司(弁護士)、宮澤由美(汐田総合病院院長)、野末浩之(横浜勤労福祉協会理事長) 主催:実行委員会 連絡先:よこはま健康友の会事務局(045-947-3260)
5月25日(日)14:00~16:00 第97回草の根歯科勉強会 加害者を放置したままでいいのか? 講師:山口のり子氏(一般社団法人アウェア) 会場:梨の木カフェ(10名まで、JR水道橋駅東口徒歩5分)とzoom併用 要申込 参加費無料(希望者はコーヒー代500円) 主催:草の根歯科研究会 問合せ:yayoiokada(at)pcsu.mfnet.ne.jp(岡田弥生)
*5月31日(土)15:00~17:00 医療・福祉問題研究会第155回研究例会 児童養護施設の労働問題-子ども・職員双方の人権保障のために 報告者:堀場純矢さん(日本福祉大学社会福祉学部教授) オンライン(zoom)開催 参加無料 主催:医療・福祉問題研究会(〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学地域創造学類社会保障論研究室内、ホームページ http://ihmk.sakura.ne.jp/) 問合せ:ihmk1986★gmail.com (送信時は、★→@に変えてください)
6月28日(土)14:00~16:45 第9回九条の会全国交流集会(オンライン) 目的:憲法9条などを巡る最近の情勢の認識の交換と、各地の活動を交流し、今後の活動の糧とする。集会形式:zoomを使用してのオンライン集会 参加対象:各地・各分野の九条の会、呼びかけ人、世話人、事務局、運営スタッフなど。主催:九条の会事務局 問合せ:03-3221-5075、mail@9jounokai.jp
7月6日(日)14:00~16:00 第98回草の根歯科勉強会 日本の今とこれからを近現代史に学ぶ 「戦前」は軍拡から始まる 講師:山田朗先生(明治大学平和教育登戸研究所資料館館長、文学部教授) 会場:梨の木カフェ(10名まで、JR水道橋駅東口徒歩5分)とzoom併用 要申込 参加費無料(希望者はコーヒー代500円) 主催:草の根歯科研究会 問合せ:yayoiokada(at)pcsu.mfnet.ne.jp(岡田弥生)